スタッフブログ
突き指のテーピング、治療
突き指はスポーツではもちろん、日常生活でも起こることがあります。 腫れや痛みが軽度ならアイシングをして経過を観察します。 指が動かせないほど腫れや痛みがある場合は病院を受診してください。 当院では突き指だけでなく、各症状…
クリスマスシーズン到来!!
いよいよクリスマスのシーズンがやってきましたね! 寒くなってきたので体調を壊しやすかったり、ケガをしやすかったりするので注意が必要ですね! ちなみに私は酸素カプセルやセラゼムマスターで対策しています。みなさんも自分なりの…
ストレートネックの原因と今すぐできる予防と改善策
近年、首のトラブルで増えているのがストレートネックです。 放置はNG!ストレートネックとは ストレートネックとは、スマホやタブレットなどを見るために、首を前に出す前傾姿勢を長 年続けたことにより起こるトラブルです。 スマ…
つらい坐骨神経痛。腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアとの関係性
坐骨神経痛とは 神経痛の多くが、坐骨神経痛です。坐骨神経痛になると、腰やおしりや脚に痛みやしびれが 生じ、時には歩けなくなることもあります。 坐骨神経痛の主な原因としては腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアがあげられます…
柔道整復師とは?鍼灸師やカイロプラクター、整体師との違い
柔道整復師ってどんな資格? 柔道整復師とは手術や投薬などを行うことは許されていませんが、 打撲・ねんざ・骨折・脱 臼・挫傷の治療を医師と同様に保険治療で行うことが出来る国家資格者です。 手術や薬に頼らずに、整復法・固定法…
妊娠中の鍼灸治療って大丈夫?
妊娠中はつらい症状が出ていても、薬を服用できない、または極力飲まずに過ごしたいと思 う方がほとんどです。 鍼灸治療は、薬を使わずに自身の持っている自然治癒力を高め、健康な状態に近づけること ができます。 妊娠中に鍼灸治療…
野球肘、テニス肘って何?その症状と原因
野球やテニスなどのスポーツをしていると肘や腕に障害が起こることがあります。 それぞれ 独自の動作を繰り返し行ったり、負担がかかることで炎症が起こり痛みが生じます。 それぞ れスポーツ名から野球肘、テニス肘と呼ばれています…