冷えはどうしてよくないの?不妊との関係は? 冷えは万病のもとと言いますが、冷えは体の様々な機能を低下させ、不妊の原因になることもあります。 冷えを引き起こす原因 筋肉量が少く血液を送り出す力が弱いこと、月経があるので貧血に陥りやすく血量が十分で はない時期があるこ…続きを読む
鍼灸も健康保険が使える!その条件と注意点 病院での治療と同じように、鍼灸での施術でも健康保険を使うことが出来ます。 鍼灸は普通の医療費とは違い、療養費に分類されます。 健康保険を使う際の注意点 鍼灸の施術を健康保険を使って受ける場合、治療院で保険証を提示すれば健…続きを読む
ばね指とは?症状と原因 ばね指とは指を曲げるのに必要な腱が炎症を起こしたことで起こります。 指を曲げた後に指が戻らず、伸ばそうとするとバネのように弾けるように伸びます。 この初期症状が進行すると、伸ばすのを手伝わないと伸びず、伸ばすと激痛をとも…続きを読む
梅雨になると、体がだるいのはなぜ? 梅雨時期になると体のだるさや関節の痛み、頭痛や気分が落ち込んで憂鬱になるなど、心身ともに悩まされることがあります。 梅雨時期は低気圧が起こり空気中の酸素量が減少します。 梅雨とからだの関係 酸素が減少すると身体に十分に行…続きを読む
小児鍼と夜泣きについて 夜泣きは生後数ヶ月くらいから2歳ぐらいの赤ちゃんにみられます。 夜泣きが始まる時期や 続く期間などは赤ちゃんによって異なり、中にはほとんど夜泣きをしない子もいます。 夜泣きは空腹やおむつ替えなどの合図ではなく、何をしても…続きを読む
室内でも注意!熱中症の種類と原因 熱中症とは、気温が高い場所や、湿度が高い場所に身体が適応できずに生じる様々な不調の ことです。 高温多湿な場所にいると体温調節機能が乱れ、体内の水分量や塩分量のバランスが崩れて起こります。 屋外だけじゃなく、室内でも熱中…続きを読む
自賠責保険は整骨院でも使えるの? 自賠責保険は整骨院でも適応されるため、事故後の治療は病院やクリニック同様、整骨院でも可能です。 事故にあったらまずはきちんと受診をし、レントゲンで骨折がないかなど状態を確認し重篤な症状がないか診断してもらうことが重要です…続きを読む
酸素カプセルって何?期待できる効果は? 体へ取り込む事の出来る酸素は2種類 体へ取り込む事の出来る酸素は結合型酸素と溶解型酸素の2種類です。 結合型酸素は血液中のヘモグロビンと結合して体中に運ばれます。 ヘモグロビンの量以上に 取り込むことはできません。通常呼…続きを読む
ここがすごい!ハイボルト治療 一般的な電気治療との違い ハイボルト治療は数百Vの高電圧を流す治療法です。 高電圧の電気を流すことで、体の痛み の原因となる深部にアプローチし、患部の痛みの軽減、 動かしにくい関節に対し可動域を広 げるなど、体に負担をかけずに短時間で効果を発揮す…続きを読む
その頭痛、放っておいて大丈夫?頭痛の原因 頭痛には様々な種類と症状があります。 日常的に起こる頭痛と慢性頭痛 風邪や二日酔いなど日常的に起こる頭痛、くも膜下出血や脳出血などが原因で起こる頭痛と慢性頭痛に大きくわけることができます。 くも膜下出血などの病気が原因で…続きを読む